2020.10.31.
北山先生講習会を開催しました。
コロナの影響のため、YouTube LIVEにてデモを配信。
4名の片麻痺の方にご協力いただきました。
生活期の中でどのようにリハビリをしていくのか?
それぞれ4症例様ともリハビリ内容はもちろん異なり。
笑あり、涙ありの1日でした。
早くコロナがあけて、またみんなで活動したいですね。
【活動報告】2020.02.16〜17
講師:佐藤広美先生
股関節を探す旅の最中のOT原田です。
脳梗塞リハビリテーション名古屋で2日間にわたり講習会が開かれました。
1日目にデモンストレーションと実技、2日目に起き上がりの分析と実技を行い内容の濃い講習会はあっという間に終わってしまいました。
実技では股関節が見つからず中々起き上がれない人もいましたね( ᐛ )
僕もその1人です...
今週末、股関節を探すための旅に出て行きます。
来月は立位・歩行をテーマに講習会が開かれますが今から楽しみです!
2020/2/1 北山先生講習会
飯食べるのは早く、トイレは遅い野村です。(次の投稿で書けば?と言われました…)
本日は症例デモを通して、愛情たっぷり、優しさ満点の北山先生にご講義して頂きました!
あっという間の1日で、半日に感じるくらいの充実した時間を過ごすことができました。(11時にはお腹が減る自分でも、本日はお腹が空きませんでした。)
上肢をメインとした症例デモ、講義であり、主に解剖学の視点でわかりやすく教えて頂きました!
筋を重力ラインでみる点は、とても変化が分かりやすく、今後の臨床で生かしていこうと思いました。
加えて、リーズニングを細部までしていくことの大切さを改めて感じました!
また名古屋へ足を運んで頂けることを楽しみにしています!!
2020/1/19 藤本弾先生
テーマ
OTと歩行〜機能的な上肢の使用に向けて〜
4月から減量に入ろうと思っている、現在肉団子の野村です。夏に向けて、削ぎ落としていこうと思います。
さて、今回の講習会はOTと歩行がテーマでした。ベストコンディションでのぞんでいた弾先生(前日ニンニク6片ほど入った、東海名物のベトコンラーメンを食しております。)はいつも通り、楽しく内容の濃い講義をして頂きました。
今回の講習会の率直な感想は、いつも言っている気がしますが、難しかった…
ただ、難しかったと言うのは、自分が肩甲帯・上肢からの歩行の誘導がいつも苦手だな…と感じていた分、より難しく感じました。
そんな中で弾先生(OT)は講義の中で、めちゃくちゃ足部を触れていました。
講義の中で、弾先生がおっしゃっていたことがありました。
OTは足を触ることを苦手とし、
PTは手を触ることを苦手とする。
足・手は構造としては似てるから、同じ様に考えて良い部分もあるよね。と足部の実技の中で、必要な要素をわかりやすく教えて頂きました。
ここまでしっかり足部を触れているOTを見て、
PTの自分も手部へのチャレンジもしないかんがやぁぁ!!
と思いました。
もちろん、そこだけを治療するわけではありませんが、そんな時間を作るのも大事だと思いました。
2020年に入り、自分の今年の抱負は1日1mmでも良いから何か成長する事です。色んなことにチャレンジしていこうと思います。
【12/22NHC一日講習会】
もう少しでクリスマスですね。今回勉強会があった最寄駅にはイルミネーションがあったそうでとても綺麗だったようです。いいですね‼︎
うちの病院の近所には「なばなの里」というところが有って結構有名らしいので近くに来られた方は是非行ってみて下さい(三重です)。人混みは苦手なので今年も行く予定ありません、事務局の中村です。
さて、本日は長野から外部講師に来ていただいて
『生活場面における起居・移動動作について〜平面・移動空間への適応〜』について講義&実技をして頂きました。
寝返りや起居動作などを行う際にも多種多様な求心性情報に対しての適応が必要であり、視覚だけをとっても周辺視が変化するだけで身体(効率性)に与える影響を学ぶことができました。
自分自身が勉強会に行って思うのは、治療手技やデモを見るだけでは出来ないことがほとんどだと感じます。
ただ、今回の勉強会でもアシスタントの先生方が多く、一緒にハンドリング練習ができる機会があったので自分自身の身体で感じる事もできました。おかげで寝返りも長座位も楽です。
受講生同士のハンドリング練習でしたが個々でパターンも違うので『それは違う。まだ何か身体が重たいな。そっちのが良い。』など、個々人の効率性・必要な方向性を探求しながら活気のある実技練習が出来て、あっという間の1日でした。
一筋縄ではいかない事がほとんどで、ハンドリングはどんどん積み重ねて練習していく必要があると感じました。
受講生の皆さん1日お疲れ様でした。
また良ければ皆さんで練習していきましょう。来月は1月19日『OTと歩行〜実用的な上肢の使用に向けて〜』です。PTの先生も歩行の中で上肢について考える機会になると思うので、ぜひ参加ください。STの私も参加するので良ければSTの先生も参加ください。
佐藤先生講習会
2019.11.30-12.1.
佐藤先生より、筋肉あるのに意外と柔らかいねと言われた、木村病院勤務PT野村です。日々の柔軟で、1年前より身体が変わってきてます。ハンドリング同様、日々の積み重ねですね。
さて、今回はデモを通して、立ち上がりをテーマとして講習して頂きました。
1日目:デモ+デモを通して実技練習
デモは難しい症例でしたが、今陥っている状態や今後に向けての課題など、わかりやすく教えて頂きました。
2日目:立ち上がりの分析、実技練習
骨盤帯を中心に体幹、下肢の分析、実技提示して頂きました。おかげで本日はとても身体が軽く、快調に仕事することができました!
2日通してとても充実な時間を過ごすことができました。立ち上がりに必要なコンポーネントを学ぶことができ、日々の臨床に生かしていこうと思います。
次回は2/15.16に起き上がりをテーマに実施します。
今回から、NHC活動報告Facebookeの内容を添付します。
2019年
9月21日 症例検討会+実技
9月22日 NHC 1Day講習会
昨日、とある方に頂いた栗きんとんを食べて秋を感じた事務局の中村です。
栗といえば、岐阜のすやさんで食べれる栗しるこ美味しいので良かったら食べに行ってみてください。おススメです。
さて、NHCでは21日外部講師の先生を招いて治療デモ・症例検討を行いました。個人的に対象の方の必要なコンポーネント整理ができた事や治療姿位の選択など学ぶ事が沢山でとても充実していました。
22日は感覚システム(上行性システム)について外部講師の先生を招いて1日講義・実技を行なって頂きました‼︎
今回はとても受講生の方が沢山おり、東海圏だけでなく中部・関西の方からも参加してもらいました‼︎
「感覚→運動」これ大事です‼︎
研修序盤は静かでしたが、実技を始めると、あーだこーだ言いながら昼休みも惜しんで実技練習されている方もいらっしゃいました。
体幹、下肢に対しての治療、人それぞれ非対称性もありhow toではうまくいかない事がほとんど...
練習あるのみだと思います‼︎
皆さんで研鑽していきましょう‼︎
以上、研修会でとても足が軽くなった中村でした。
2019年6月2日Brush up研修会
テーマは、Basis of deeply analysis
いつもの1日講習会と比べて、深く入り込んだ内容でした。
課題をするのではない、ミスしているコンポーネントを治療するなど
ハンドリングの奥深さ、難しさ、でも大切だということが学べました。
もっと、細かく分析すること。経験が必要ですね。
2019年4月28日1日講習会
活動分析アプローチをテーマに1日開催しました。
グループディスカッションがあり、各グループで話し合い、発表もあり盛り上がりました。
ついつい対象者さんの失敗に目がいきがちですよね。活動を細かく分析することで、アプローチの幅が広がります。活動のコアをどのように分析するか、実際の臨床への手がかりになる1日でしたね。
2019年3月24日1日講習会
2018年9月23日の1日講習会
Activityを通して、1日たくさんの実技を行いました。
実際にリハビリ室にある物品を利用して、それらを活かしてできる実技をたくさんしましたね。
実際場面でみているだけでなく、どうしたら対象者さんが活動をやりやすくなるか、なぜ失敗しているのか、学ぶことができました。
2018年12月2日 1日講習会